プログラム(次第) (Program) |
1.開催概要 来る2023年1月5日(木)に、九州大学ラーニングアナリティクスセンター第1回シンポジウム「理想のラーニングアナリティクスを⽬指して~研究と実践の往還~」を開催いたします。学外の専門家による招待講演や、研究報告、パネルディスカッションなどを予定しています。ぜひご参加ください。 2.対象 九州大学の教職員、学生、一般の方 【無料】会場80名 オンライン制限なし 3.次第 13:00-13:05 開催の挨拶:谷口倫一郎(九州大学理事・副学長) 13:05-13:35 招待講演:緒方広明(京都大学学術情報メディアセンター・教授) 13:35-14:05 招待講演:弘中哲夫(広島市立大学大学院情報科学研究科・教授) 14:05-14:20 研究報告:大久保文哉(九州大学大学院システム情報科学研究院・准教授)情報科学の立場から 14:20-14:35 研究報告:山田政寛(九州大学基幹教育院・准教授) 教育工学の立場から 14:35-14:50 研究報告:石井宏昌(西日本電信電話株式会社)社会実装の立場から 15:00-16:00 パネルディスカッション・質疑応答「研究と実践を往還するラーニングアナリティクスを目指して」 指定討論者:島田敬士(九州大学大学院システム情報科学研究院・教授) パネリスト ・緒方広明(京都大学学術情報メディアセンター・教授) ・弘中哲夫(広島市立大学大学院情報科学研究科・教授) ・深堀聰子(九州大学教育改革推進本部・教授) ・揚田直樹(西日本電信電話株式会社・担当課長) 16:00-16:05 閉会の挨拶:島田敬士(九州大学大学院システム情報科学研究院・教授) 【参加者へのお願い】 FDは会場とオンライン(ハイブリッド形式)で開催します。 ※会場での参加の方は上限80名に達し次第締め切らせていただきます。 (お申し込み人数が多い場合は、お申し込みの先着順とさせていただきます。ご了承ください。) ※オンライン参加者は当日までお申し込み可能です。 お申込みの際に入力いただいたメールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。 くれぐれも誤入力の無いようご注意ください。 【主催】・九州大学ラーニングアナリティクスセンター ・JST戦略的創造研究推進事業(CREST) 「教育大航海時代の羅針盤:学習分析の信頼基盤 ReLAX の創出」プロジェクト 【後援】・データ駆動イノベーション推進本部 ・大学院システム情報科学研究院 ・一般社団法人 エビデンス駆動型教育研究協議会 ・一般社団法人 情報処理学会 九州支部 |
会場 (Venue) |
対面:椎木講堂 大会議場 〒819-0395福岡市西区元岡744番地(九州大学 伊都キャンパス内) オンラインでの参加者は、後日URLをご連絡いたします |
問合せ先部署:担当者 (Contact) |
九州大学ラーニングアナリティクスセンター |
連絡先電話番号 (Telephone) |
092-802-2523 |
メールアドレス (E-Mail Address) |
la-jimu@la.kyushu-u.ac.jp |
添付ファイル (Attachment) |
名称1(Title 1):LACシンポジウムチラシ 添付[ダウンロード] |
関連URL (URL) |