オンライン授業を実施する教員向けに、授業設計や評価方法のポイント、九州大学で行われている実践事例、関連するツール、ティップスなどについて紹介しています。
最新情報を随時更新しています。
オンライン授業は、インターネットを介して行う遠隔授業のことです。
以下では、本学が想定している2つの基本的なオンライン授業(「リアルタイム型授業」と「オンデマンド型授業」)、およびその発展型としての「ハイブリット型授業」、「ハイフレックス型授業」について、紹介します。
講義時間割に沿って、学生がWeb会議システム等を利用して受講する形態です。
教員が無人の教室や研究室、自宅等からオンラインで授業の配信を行い、学生は同じ時間にそのWeb会議に参加し、映像の視聴、ディスカッションの実施などを通じて、学習を行います。時間割で決まった時間に授業が行われることで、学生に継続的に学習を行うきっかけを与えることが可能です。
学生が自分の都合の良い時間・場所でインターネット上に置かれたに講義ビデオや講義資料等を用いて受講する形態です。
eラーニングプラットフォームMoodle等を利用し、教員が用意した教材をもとに学生が個別に学習します。学生は、自分の学習のペースに合わせて、授業を自由に受講することが可能です。
1つの授業科目の中で、上記のオンライン授業と対面授業を併用する形態です。
授業の特徴や学習目標を考慮して、最適と考えられる組み合わせを使うことになります。たとえば、8回にわたる授業のうち、受講生同士の顔合わせとしての初回や、実習のように対面が望ましい回を対面で実施し、それ以外はオンラインで実施するなどが考えられます。
同じ内容の授業を、対面とオンラインで同時に行う授業方法です。
教員は対面で授業を行い、学生は自身の状況に応じて対面授業を受講するか、同期双方向型のオンライン授業を受講するかを選ぶことができます。音響設備をはじめとする教室環境の設定が必要であり、教室と対面の両方の学生に注意しながら授業を行わなければならない教員の負荷も高い方法ですが、学生が受講形態を選ぶことができる点や、対面授業の実施が不可能になった場合にも、フルオンライン授業への移行が容易である点がメリットと言えます。
*(参考)最近たまに耳にするハイフレックス型授業とは(PDF)
オンライン授業化に向けて、徐々に経験が蓄積されてきています。
ここでは、本学における先進的な取組を取り上げて、ご紹介しています。
講義
演習
実験
実習
実技
※優れたオンライン授業の実践事例について共有していただける場合は、
教育改革推進本部(innovation@ueii.kyushu-u.ac.jp)にご連絡下さい。
※上記の情報に関しては、「次世代型大学教育開発センター」HPでも公開されています。
オンデマンド型:https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~cfde/archives/1297
リアルタイム型:https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~cfde/archives/1335
九州大学では,Skype for BusinessとTeamsを大学の契約・技術サポートのある会議システムとして,インストール方法や使い方などのマニュアルの提供,ならびにサポートチームによる質問応答をしております。
日本語版 English Version
情報統括本部では,新型コロナウィルス感染対策のICT活用に関する情報を提供しています。
https://covid19.iii.kyushu-u.ac.jp
遠隔授業の実施や研究室の運営、在宅勤務などに関する情報を学内で共有するための掲示板(2020.4.26運用開始)
https://qu365.sharepoint.com/sites/covid19chiebukuro
オンライン授業に役立つコンテンツの紹介、オンライン授業・オンライン会議の準備のためのサイトへのリンク、著作物の利用に関する著作権情報等についてご案内しています。
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/covid19/education
「電子・オンライン教材の作成支援プログラム」
https://www.icer.kyushu-u.ac.jp/eep_06
「著作権 ―電子教材における著作権について―」
https://www.icer.kyushu-u.ac.jp/copyright_info
「電子教材開発に係る支援―ニュースレター・年報―」
https://www.icer.kyushu-u.ac.jp/pr
遠隔医療教育・研究会・講演会の技術サポートから機材貸出まで対応しています。
センターの概要:https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/about/overview.html
活動実績:https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/activities/pastevents/
活動の具体例:https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/activities/movie.html